2022年1月22日 本日は「大寒」!

一年で最も寒さが厳しい時期でも、家の中は常にぽかぽかで温かいもの。
ただ、リビングだけをひたすら温めていませんか?
温度と湿度の管理はしっかりやっていますか・・?

①湿度計にある落とし穴

インフルエンザやウイルス性胃腸炎が流行る冬場は、どなたも感染症対策を調べて、しっかりと実践なさっていることでしょう。
マスク着用・うがい・手洗いだけでなく、しっかり寝てしっかり食べる、お腹の調子を整える、といった基本的な体調管理も忘れずに。
ウイルスや細菌は弱った体を狙い撃ちしてきますので、この時期は特にお疲れを溜めないようにしてくださいね。
そしてまた、ウイルスや細菌が大好きなのが「乾燥した空気」です。低温で乾燥した空気は菌が増殖しやすいということはご存知でしょう。一般的に感染症対策には「温度 20~25°Cかつ湿度40%以上」が良いとされています。
ただし、この「湿度」に落とし穴があります。市販されている湿度計の多くは「相対湿度」を表示しています。相対湿度というのは、その時の温度で決められる水蒸気の飽和量(飽和水蒸気量)に対して、現在の空気中の水分がどれくらいあるかを示すもの。
飽和水蒸気量は温度が高いほど大きくなります。さあ、理科の勉強なのでアレルギー反応が出る方もいるかもしれませんが、もう少しお付き合いくださいね・・!

②本当に快適な湿度とは?

飽和水蒸気量は部屋で考えるとわかりやすいでしょう。気温30°Cの部屋は広く、気温 10°Cの部屋はそれに比べてずっと狭いとお考えください。
それぞれの部屋の半分まで水が入ったら、両方とも「相対湿度 50%」。
だから、「湿度を 50%に保てている」と思っていても、空気中の水分量が同じでも気温を下げれば相対湿度は下がるので、実際に空気が潤っているのか乾燥しているのかは別の話ということになります。
そこで注目したいのが「絶対湿度」。相対湿度が同じ 50%でも気温 10°Cの部屋は狭く、気温30°Cの部屋より絶対的な水の量が少ないですよね。
その水の絶対量を表す、つまり気温に関係なく「現在の空気中にどれくらいの水分が含まれているか」がわかるのが絶対湿度です。絶対湿度が表示される湿度計もありますので、ぜひ探して購入してみてください。快適な絶対湿度は 10 g/m3前後とされています。目安にすることで過度な乾燥から身を守ることができますよ。

☆一回治ったのに、また最近、痛みやシビレが出てきた、という当院卒業生のあなた!
徐々にカラダが歪んできているかも?ぶり返す前にご相談ください!

よしたか鍼灸整骨院では2022年も引き続き、待合室、施術室、施術ベッド、トイレなど全設備の衛生管理を徹底し、コロナ・インフルエンザなど、想定される全ての感染症対策を実施しておりますので、どうぞ安心してご来院くださいませ!

よしたか鍼灸整骨院